[ ヒグラシ蝉が鳴いたような ] (2013年7月17日)
朝方おしめり程度の雨が降った。気温も猛暑から解放され25度と過ごしやすい。遠くで鳴くヒグラシ蝉の声が聞えていた。日中は曇り空から時折強い陽射しが、なんとか30度は超えず冷房のお世話にならずに済む、夕方から少し雨が降り出した。本日の発電量6kwh
[ 蒸し暑い 雨降らず ] (2013年7月14日)
まともな雨が降りません。降ってもわずかに地表を濡らすだけ。ナスもキュウリも水不足で弱っています。蝉の鳴き声も聞こえません・・・ヒグラシゼミの鳴き声が待ち遠しい突然のにわか雨でも雨量はわずか、本日の発電量は10kwh
[ やっと梅雨らしくなったけど ] (2013年6月17日)
カラカラ天気から一転、海水温の低さから自然消滅した台風の影響で一週間のあいだ雨がシトシト降り続いた、おかげで草花がやっと元気を取り戻しました。しかし雨の中をちょっと歩いただけで汗が噴き出る噴き出る、今日は晴れ間が広がり30度を超える予報、7月を前にすでに蒸し暑くもう真夏だ。
[ 雨降らず ] (2013年6月8日)
今日も蒸し暑い梅雨入り宣言されてから雨らしい雨が降らない。おかげで畑はカラカラ歩くと土埃が舞う。時折空に真っ黒な雲がかかり雨が降るかな?と、でも雨にならない。季節はどうなっているの、これじゃ真夏じゃん・・・本日の発電量11kwh
[ 秋田のさくら ] (2013年5月14日)
12日に秋田のさくら見てきました。満開の桜を期待していたのですが、はっきり言って残念で悲惨な状況でした。開花した桜の花の数より緑の葉の多いこと、花は緑の葉に紛れて、まだら咲き状態あの華やかさは微塵もありません。悪天候と長引く寒さが影響し、こんな状態になってしまったようです。今日は暑かった。本日の発電量14kwh