[ 突然の豪雨 ]  (2012年9月17日)

明け方は晴れていたが、真っ黒な雲に覆われ突然の豪雨、しばらくして強い陽射しが差し込むと気温は30度を超えた。
朝晩はすっかり涼しくなってようやくぐっすりと眠れる。

今考えると
太陽光パネルを水で冷却する装置を付けたかった。

太陽光パネルを冷却できれば夏場の発電効率は10%以上上がったはず。
冷却に使った水は温水として回収すれば、お風呂のガス代が節約できるだろう。

雪が降る冬や北国で、太陽光パネルに雪が乗っていると陽射しが出ても全く発電しない。
この装置があれば、太陽光パネルを温めて、雪が積もるのを防げるだろう。

本日の発電量9kw/h

[ まだまだ残暑 ]  (2012年9月16日)

9月も半ばを過ぎた。
遠く沖縄では台風が直撃、いつもの気候なら、日本列島上空の気流に乗って東に向きを変え、日本列島を縦断するのが通例だが、居座り続ける高気圧によって阻まれ、北上するらしい。
それにしても雨が降らない、畑はカラカラだ。雀の涙ほどパラパラのにわか雨が降った。
発電量は10kw/hとやや少ない。

[ 今だ残暑続く ]  (2012年9月12日)

昨夜、と言うより早朝午前1時半ころ、雷を伴った雨が降ったことで涼しい。
夜が明けると雲はすくなく、昼過ぎにはやはり30度を超えてしまった。
本日の発電量12kw/h

[ 今だ残暑 ]  (2012年9月11日)

9月も中盤にさしかかり、朝晩は涼しいが、陽射しが出ると、あっさり30度を超えてしまう。
急激な温度変化と暑さが響き、日頃から体調に気遣っていても、ここに来て体調を崩してしまった。
今日も30度超えか・・・
このままだと秋を飛び越え、極寒の冬が来てしまいそうだ。

[ 酷暑続く! ]  (2012年7月31日)

明け方は黒い雲に覆われ陽射が遮られたおかげで温度の上昇は緩やかだったが、いつの間にか雲一つ無い青空、強烈な陽射が降り注いでいた。
本日の発電量14kwh

[ログ直接移動] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88