[ 快晴の朝・ ]  (2011年4月24日)

昨夜来の雨もすっかり上がって雲一つない快晴の朝を迎えました。陽が昇るにつれ気温が上昇、まるで初夏のようです。
本日の発電量16kw

[ 雨の朝・ ]  (2011年4月23日)

明け方の強い雨音で目覚めました。明るくなって空を見上げると真っ黒な雲が空一面を覆っています。
今日は一日雨が降り続くとの予報、発電は期待できません。
ときおり激しい雨が降ったり、すぐに止んだり、雨止みにちょっとだけ陽射もこぼれるなど激しく変化する天候でした。
本日の発電量4kw

[ 曇天の朝・ ]  (2011年4月22日)

曇天でうすら寒い朝を迎えました。南から雨雲が近づいている模様で、発電は殆ど期待できそうもありません。日中になると時々陽射がこぼれ暖かい。
本日の発電量8kw

[ 小雨降る朝・ ]  (2011年4月21日)

今朝は肌寒く外は細かい雨粒が降り続いています。回復しても一日中曇り空との予報、発電は期待できそうもありません。雨に濡れた新緑が鮮やかさを増し清々しい空気と共に心地よい。
陽が昇るにつれ時折陽射が戻って来たが夕方には再び曇り空に。
本日の発電量9kw

[ 4月中旬を過ぎて寒い朝・原発は必要? ]  (2011年4月20日)

今朝は室内温度11度Cと寒くて暖房のストーブを点けました。空には多少雲が浮かんでいる程度、陽射が期待できそうです。
昼過ぎから雲が増え夕方には陽射が無くなってしまった。
本日の発電量12kw


NHKのアンケート調査結果で、原発は「まあ必要だと思う」と「必要だと思う」があわせて52%なのだとか・・・
放射能によりこれほど生命の危険にさらされても容認する人がこれだけ居る事が不思議でならない。

原子力は人間が勝手に制御できるものと思い込んでいるだけ、実際に事故が起こると全く手に負えない状態に陥る、現時点では危険極まりないものなのだ。

しかし原発全てを即刻停止することは、今の経済活動、生活インフラを原子力発電による電力に頼っている事から不可能だ。
原発の安全性を(想定外と言う事態も含め)可能な限り確保し、現状を維持しながら原発以外のクリーンで安全なエネルギーの開発を模索すべきと思う。
放射能と言う物質を人の手によって完全に無害化できない限り原子力をエネルギーとして利用すべきでは無いと思う

[ログ直接移動] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87