[ 今朝は肌寒・なんだかなあ日本のメディア ]  (2011年4月1日)

本日も計画停電は中止
かなり肌寒い朝を迎えました。青空が広がっているのでかなりの発電を期待、ほぼ一日中青空が続いて本日の発電量は16kwやはりね。

仕事場に向かう途中上野公園を通り抜けた、桜の花はちらほら咲き始めている。音楽堂付近の通りにパラボラアンテナを乗せたテレビ局の中継車が3台連なって停まっていた。たぶん「パンダ」一般公開の放送のためだろうか・・・

電力が切迫しているこのご時世、何で3局も必要なの?テレビ局も輪番で放送を休止したら如何ですか・・・そもそも東京にこんなにテレビ局必要なんですか?

被災者の心を逆なでるインタビュー、どことは言わないが人として最低だね。

その他、東京の真ん中で計画停電無関係だからと言うやつら・・・こんなやつらのために計画停電で何度も停電させられているのかと思うと・・・

[ 今朝もちょっと肌寒・日本経済の活性化 ]  (2011年3月31日)

本日の計画停電は中止
今朝もチョット肌寒いが日差しは一杯で発電量も期待できそうだ。昼ごろになると空は雲が覆い、うす暗いなかゴロゴロ雷の音まで聞こえてきた、不安定な天候で時折雲の切れ目から強い日差しがこぼれる。本日の発電量11kwまあまあだね。

大震災から早3週間が過ぎようとしている。
津波によって破壊された都市、工場、人々、さらに原発問題に加え計画停電が追い打ちを掛ける。生産活動が停止して日本経済が沈没しかねない状況にある。

震災後さまざまなイベントは中止され、出かける事さえ控える人も居る。社会の過度な自粛ムードがさらに日本の市場を冷やしている。

4月目前、桜が咲き始めた。
震災によって鬱積した気分を晴らすためにも電力消費が少ない時間帯はお花見に出かけよう。ささやかな行動だが日本経済の活性化につながるかも知れない。

[ ちょっと肌寒い・クリーンで安全な発電方法はあるのか ]  (2011年3月30日)

本日も計画停電中止
今朝もチョット肌寒い青空です、もう氷点下に下がることはないかなと・・・
午前は昼ころにかけて風もなく日差しが心地良い、1時を回ると雲が広がり始めた。
本日の発電量は15kwまずまずだ。

原発事故を見て、これからは原子力発電から脱却しクリーンで安全、かつ安定的に発電する方法を考えなければならない時代になっていると思う。

たとえば自然エネルギーで風、太陽、水、などなど・・・風や太陽光では安定的に発電はできない。
何か新しい発想が飛び出してくる事を日本の技術に期待したい。
たとえばエネルギーの元を水に求めた海岸沿いでの波動発電、海流や潮の満ち引きを利用するとか・・・都市の地下をめぐる下水道の水を利用するとか・・・今、まさに日本の技術力が試されている。


[ 肌寒い・我が家は小さな発電所 ]  (2011年3月29日)

今朝も肌寒い、近所の川辺でソメイヨシノ桜の花が数輪咲いているのを確認。今日も売電メーターは元気に回っている。
本日の発電量は15kwまずまずの発電量だ。
(発電量の表示単位は kwhですが、ここでは kw で表示)

本日の計画停電はすべて中止になったとか・・・・
この季節、太陽さえ出れば10kw以上の発電は可能だ。売電メーターが回っていれば、ほんの僅か(2〜3軒分の電力)だが我が家の発電所から東京電力へ電力をを供給している。
仮に3軒に1軒の家で屋根に太陽光発電パネルを設置できれば、すべての電力を賄う事が出来てしまう。
実際には東京電力で発電している分も含めるから、もっと少なくても良いことになるはず。
一般家庭に設置するには、金銭的な問題、周囲環境(日照)の問題が発生する可能性が大いにあるので、公共施設や高層住宅、高層ビルなど建設時に太陽光発電パネルの設置を義務付けると言うのが理想的だと思う。

[ 朝は雲多め・計画停電の不公平 ]  (2011年3月28日)

今朝は肌寒く空には雲が浮かんでいる。それなりの発電を期待、9時を回ると雲もとれて青空がひろがり日差しがまぶしい。本日の発電量は15kwとまずまず。


計画停電で必ず停電する所と全く停電しない所がある。公共施設・病院なら不満はないが、駅前のパチンコ屋など遊興施設や飲食店が煌々と明かりを点けて営業しているのはチョット疑問を感じる。
営業するなとは言わない、せめて電気使用を最小限にする努力をして欲しい。

金曜日の9時頃に秋葉原駅前に居た、11両編成で3割にも満たない乗車率のガラガラの電車が次々に通り過ぎていた。
午前11時頃、熊野前から西日暮里まで舎人ライナーを利用した。15分に1本と通常の半分に減らされ運転、やってきた列車はすでに満員状態だった。
品川から田端まで、京浜東北、山手線が並走、東京までなら東海道も横須賀線もある、ガラガラ電車は減便しその分の電力を他の路線に回せば良いものを・・・
たとえば相模線
橋本〜寒川まで運休のまま神奈川県でも交通の僻地だったが、電化後は工場進出や住宅が多く建てられ、今では多くの住民の生活の足なのだ。
・28日からやっと運行を開始したそうだ。(3/29追記)

非常に不公平だと感じる・・・
みんな平等に負担を負ってこそ、この危機は乗りきれるのだ・・・

[ログ直接移動] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87