今朝は肌寒く空には雲が浮かんでいる。それなりの発電を期待、9時を回ると雲もとれて青空がひろがり日差しがまぶしい。本日の発電量は15kwとまずまず。
計画停電で必ず停電する所と全く停電しない所がある。公共施設・病院なら不満はないが、駅前のパチンコ屋など遊興施設や飲食店が煌々と明かりを点けて営業しているのはチョット疑問を感じる。 営業するなとは言わない、せめて電気使用を最小限にする努力をして欲しい。
金曜日の9時頃に秋葉原駅前に居た、11両編成で3割にも満たない乗車率のガラガラの電車が次々に通り過ぎていた。 午前11時頃、熊野前から西日暮里まで舎人ライナーを利用した。15分に1本と通常の半分に減らされ運転、やってきた列車はすでに満員状態だった。 品川から田端まで、京浜東北、山手線が並走、東京までなら東海道も横須賀線もある、ガラガラ電車は減便しその分の電力を他の路線に回せば良いものを・・・ たとえば相模線 橋本〜寒川まで運休のまま神奈川県でも交通の僻地だったが、電化後は工場進出や住宅が多く建てられ、今では多くの住民の生活の足なのだ。 ・28日からやっと運行を開始したそうだ。(3/29追記)
非常に不公平だと感じる・・・ みんな平等に負担を負ってこそ、この危機は乗りきれるのだ・・・
|