パソコンのスピードアップを狙って、現時点で実装しているHDDをSDDへ交換してみた。
ただしSATA I/Fの規格が、STA3.0(6Gbps)か最悪でもSTA2.0(3Gbps)であれば早くなるのでは・・・
ネット上でいろいろ調べて見たところ、Sony Vaio Eシリーズで成功したと言う方の書き込みを発見、挑戦してみることに。
VAIO S15
SEAGATE HDD FireCuda ST1000LX015(ハイブリットHDD)
ベンチマーク CrystalDiskMark6

VAIO S15 SSD換装

SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
R 560 MB/s
W 530 MB/s


******************************
VAIO SVE1711AJ Eシリーズ
HGST 1TB 7200rpm HTS721010A9E630
ベンチマーク CrystalDiskMark6

SONY EシリーズSVE1711AJ SSD換装

crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
R 560 MB/s
W 510 MB/s


SONY EシリーズSVE1711AJ をWindows 7からWindows 10へ










ただしSATA I/Fの規格が、STA3.0(6Gbps)か最悪でもSTA2.0(3Gbps)であれば早くなるのでは・・・
ネット上でいろいろ調べて見たところ、Sony Vaio Eシリーズで成功したと言う方の書き込みを発見、挑戦してみることに。
VAIO S15
SEAGATE HDD FireCuda ST1000LX015(ハイブリットHDD)
ベンチマーク CrystalDiskMark6

VAIO S15 SSD換装

SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
R 560 MB/s
W 530 MB/s


******************************
VAIO SVE1711AJ Eシリーズ
HGST 1TB 7200rpm HTS721010A9E630
ベンチマーク CrystalDiskMark6

SONY EシリーズSVE1711AJ SSD換装

crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
R 560 MB/s
W 510 MB/s


SSDへ交換後めちゃくちゃ動作が早くなりました。起動もシャットダウンの時間もすごく早い!!。
大きなサイズの画像表示、動画編集も楽々です。
ニューロ光なのですがネット接続での動作は回線速度に依存し遅く感じる時があります。
6年前はSSDはサイズも小さく価格も高価で高嶺の花でしたが・・・・・1TBでも何とか手の届く価格になりました。
大きなサイズの画像表示、動画編集も楽々です。
ニューロ光なのですがネット接続での動作は回線速度に依存し遅く感じる時があります。
6年前はSSDはサイズも小さく価格も高価で高嶺の花でしたが・・・・・1TBでも何とか手の届く価格になりました。
SONY EシリーズSVE1711AJ をWindows 7からWindows 10へ
SSD換装で早くなったのでWindows 10にバージョンアップしてみました。
2018年3月26日に挑戦したら無料バージョンアップができました。
2018年3月26日に挑戦したら無料バージョンアップができました。
******************************
かなり古く2007年8月30日に購入したもので挑戦
インテル Celeron M プロセッサー 430 インテル 943GML Express チップセット
VAIO N51B
TOSHIBA MK1034GSX 100Gベンチマーク CrystalDiskMark6

SONY N51B SSD換装

SANDISK ウルトラ 3D SDSSDH3-250G-J25
R 550 MB/s
W 525 MB/s
R 550 MB/s
W 525 MB/s


ディスクの交換作業は少し面倒
SONY N51B SSD換装作業は裏蓋側から15か所、メモリー蓋外して2か所、バッテリー外して3か所、DVDユニット外して3か所のネジを外す。
赤丸部分

元にひっくり返してさらに表面からキーボード部分を外して隠れている1か所ネジを外す。
赤丸部分

キーボードで隠れていた蓋の切り欠き部から見えているフラットケーブル3本をピンセット等でコネクタから外します。(フラットケーブルを強引に引っ張ると壊れますので注意!!)
キーボードのケーブルはコネクタの黒っぽい部分をほんの少し矢印方向にピンセット等で動かし隙間が1mmほど空けばケーブルは簡単に抜けます。

残り2本はコネクタのケーブル側黒っぽい部分をピンセット等でひっかけて上方向に持ち上げるとコネクタが簡単に外れる様になります。(フラットケーブルは持ち上げない)

これで表面の蓋が外せます。蓋が外されると全体が見えてきます。HDDは左下にあります。

装着されているHDDと、これから交換するSSDではコネクタの形状が異なり、そのままでは取り付けられない可能性があります。少しコネクタ部分を加工する必要があるかも知れません。

プリインストールされているwindows vistaは、すでにMicrosoftのサポートが切れているので、以前HDD購入時バンドルで購入したWindows 7をインストールしました、それなりにサクサク動いてくれます。
Windows 10にバージョンアップを試みましたが、CPUやグラフィックが非力なため、動作が緩慢になり使い物になりません、現在はWindows 7に戻しています。