2015年7月27日
キアゲハの成虫がアシタバの葉の上で盛んに飛び回っているのを発見
良く見るとアシタバの葉に卵を産み付けていました。
7月27日
キアゲハの卵
1ミリほどの球形

7月30日
1齢幼虫
小さな幼虫が生まれて居ました

8月3日
2齢幼虫
わずか数ミリほどの大きさで中央に白い縞がはっきり浮き出ています。

雨が全く降らず猛暑の影響で全滅、いつの間にか姿が見えなくなってしまいました。
もしかしてカマキリ?あしなが蜂が原因?
8月23日
再び1齢幼虫を確認

8月25日
2齢幼虫

雨が降っていたので頭を上げています

9月1日
脱皮しました・・・4齢幼虫?

9月2日
一回り大きく身体の中央にある縞が消え始めています
昨日の脱皮が最後だったようです → 4齢幼虫らしいです

9月4日
また一回り大きくなった

9月5日
縞が無くなりました・・・脱皮した?→ 5齢幼虫

触れると角(肉角)を出します、これが強烈な匂いを発します。

9月7日
大きく育ってます

9月9日

9月10日
脱皮したサナギを確認
べつの個体です。

9月21日
サナギの色が黒く変色

9月22日
羽化

大きく羽を広げました

9月21日
別の個体
サナギになる直前

9月22日
サナギになりました

キアゲハの成虫がアシタバの葉の上で盛んに飛び回っているのを発見
良く見るとアシタバの葉に卵を産み付けていました。
7月27日
キアゲハの卵
1ミリほどの球形

7月30日
1齢幼虫
小さな幼虫が生まれて居ました

8月3日
2齢幼虫
わずか数ミリほどの大きさで中央に白い縞がはっきり浮き出ています。

雨が全く降らず猛暑の影響で全滅、いつの間にか姿が見えなくなってしまいました。
もしかしてカマキリ?あしなが蜂が原因?
8月23日
再び1齢幼虫を確認

8月25日
2齢幼虫

雨が降っていたので頭を上げています

8月31日
3齢幼虫?大きくなっています

3齢幼虫?大きくなっています

9月1日
脱皮しました・・・4齢幼虫?

9月2日
一回り大きく身体の中央にある縞が消え始めています
昨日の脱皮が最後だったようです → 4齢幼虫らしいです

9月4日
また一回り大きくなった

9月5日
縞が無くなりました・・・脱皮した?→ 5齢幼虫

触れると角(肉角)を出します、これが強烈な匂いを発します。

9月7日
大きく育ってます

9月9日

9月10日
脱皮したサナギを確認
べつの個体です。

9月21日
サナギの色が黒く変色

9月22日
羽化

大きく羽を広げました

9月21日
別の個体
サナギになる直前

9月22日
サナギになりました
