外敵の多さや急激な気温変化でキアゲハの幼虫にとっては環境が悪すぎるのか?
卵からふ化しても、2齢、3齢までは確認できても、いつの間にか外敵に襲われてしまうのか
消えてしまう
そこで卵を確認したら、葉ごと切り取り隔離して5齢虫まで育てる事にしました。
8月25日
成虫が明日葉の周りを飛び回っていたので確認したら小さな卵を確認
卵の付いた明日葉の葉を切り出し
水を張った皿に剣山を置いて明日葉の茎を刺して明日葉が枯れない様に

7月29日
1齢
卵から孵化を確認、葉の上に黒いゴミのようなものが・・・
じっと見ていると移動しているので幼虫だとわかる

7月30日
2齢

8月1日
3齢

8月2日

8月3日

8月4日

8月5日
5齢:背中の縞が消えた

8月6日
一回り大きく
8月7日
5齢に脱皮直後

5齢になった幼虫を外に移動
幼虫の付いている明日葉の茎をテープを使って外の明日葉の茎に取り付け
外敵から保護するため、古い簾を利用して明日葉の周りを囲う
