クゲヌマランかな?

kugenuma640.jpg

ギンランの草丈は10センチがせいぜいと小さく、ササバギンランの草丈は20センチを超えるが、花は葉より下につく、花の形はギンランそのもので、葉の形はキンランのようだ。
何より花の数が多すぎる。

ギンランの変種とされるクゲヌマランは神奈川県藤沢市鵠沼の海岸の黒松林で発見された。
ここは同じ神奈川県でも内陸部、もともと雑木林だったところだが、大規模な宅地開発で住宅が建ち並び、公園にわずかに雑木林が残されている。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: クゲヌマランかな?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://p-nas.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/129

コメントする

2014年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

このブログ記事について

このページは、p-nasが2013年4月20日 15:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「野鳥観察Ⅲ」です。

次のブログ記事は「ギンラン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

トラックバック