2011年7月アーカイブ

大館から日本海側を通り、新潟を経由し横浜まで700k強を戻るので、北秋田市川井鳥屋沢(旧合川町)にある地元の方御用達の「さざなみ温泉」で汗と疲れを落とした。

秋田内陸線の合川駅からだと700メートル程歩かなければならない。
大館能代空港方面から県道24号線で来ると県道2号線と交わる交差点にぶつかる、右手にローソン合川町店があり、前方ガソリンスタンド右手に「さざなみ温泉」の看板が見える。

sazanami3.jpg

券売機で350円のチケットを購入し番台へ
sazanami2.jpg

浴室は水田が広がる裏手茶色の建物
浴槽は左側にちょっと大きめの42度と左手に小さめの44度と熱めの浴槽に仕切られていましたが、温度差はあまり感じられず。

湯口から絶えず流れ込むお湯をすくい舐めると、ナトリウムー塩化物強塩泉なので、ほんと「しょっぱい」、浴槽のお湯は温泉成分の影響か茶色い。

午後5時を回ったばかり、入った時には浴室には数名程でしたが、やはり30分も過ぎると次第に一人また一人と増えて来ました。

芋の子状態になる前に早々に退散、汗が引くまでしばらく街の中を散策。

sazanami1.jpg

青森県十和田市の市街から離れ郊外へ向かうと、畑地や水田の広がる農耕地帯にポッンと、それは藁ぶき屋根の農家を模した大きな建物だ。

シャクヤクはすでに終わり、ルピナスもすでに盛りを過ぎていましたが、花菖蒲は今は盛りと咲き競っていました。
人工的とは言え自然を生かした広大な敷地に咲き誇る花菖蒲の多さは見事。

riso4.jpg

riso1.jpg

riso3.jpg



2012年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

このアーカイブについて

このページには、2011年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年5月です。

次のアーカイブは2011年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

トラックバック