2012年9月末で、すべての温泉宿が閉鎖されてしまう事となった湯の沢温泉郷
最後まで営業している秋元温泉に入湯すべく行ってきた。
最初に現れたのは、閉鎖されて久しい湯の沢山荘・でわの湯
建物はしっかりしているが人の気配は全く無い

人の気配はなくても、湯の沢川に絶えず流れ落ちる源泉
苔むしてはいるが浴室の外には温泉成分が堆積しドームを形成しているのは変わらず

続いて現れたのは、なりや温泉
でも建物が何か変?

雪の重みで倒壊した屋根
人の手が入らなくなるという事は、こういう事なのか・・・

なりや温泉からさらに進むと、唯一残って営業を続けている、秋元温泉が見えて来た。
すぐ横を流れる湯の沢川
流れの底には、温泉成分が堆積して白い。

さあ入湯、
9月とは思えない酷暑のなか、すでに数名の先客の方たち
350円を支払い、目の前の扉をあける
右手に大浴場(入ると混浴らしい)、左手が小浴場で奥が女湯、手前が男湯
小浴場へ
浴室の扉を開けると独特の臭み(かなりくさい)、浴槽にはグレーががった濁ったお湯が浅く張られ、湯治の方だろうか、湯口から流れ落ちる源泉にずっと背中を当てている。

DATA:
青森県平川市碇ヶ関
平川の源流
湯の沢川沿いに、湯の沢温泉でわの湯、なりや温泉、少し離れて秋元温泉と泉質の異なる温泉が並ぶ。
湯の沢温泉でわの湯
含土類石膏食塩泉
なりや温泉
弱食塩泉、食塩硫化水素泉
秋元温泉
食塩硫化水素泉
リユウマチ、慢性皮膚病、慢性婦人病、など
2012年9月30日
後継者問題のため、最後まで営業していた秋元温泉が閉鎖される予定
多くの湯治客を受け入れてきた、個別に独特の源泉を持つ湯の沢温泉郷は長い歴史の幕が下ろされる。
最後まで営業している秋元温泉に入湯すべく行ってきた。
最初に現れたのは、閉鎖されて久しい湯の沢山荘・でわの湯
建物はしっかりしているが人の気配は全く無い

人の気配はなくても、湯の沢川に絶えず流れ落ちる源泉
苔むしてはいるが浴室の外には温泉成分が堆積しドームを形成しているのは変わらず

続いて現れたのは、なりや温泉
でも建物が何か変?

雪の重みで倒壊した屋根
人の手が入らなくなるという事は、こういう事なのか・・・

なりや温泉からさらに進むと、唯一残って営業を続けている、秋元温泉が見えて来た。
すぐ横を流れる湯の沢川
流れの底には、温泉成分が堆積して白い。

さあ入湯、
9月とは思えない酷暑のなか、すでに数名の先客の方たち
350円を支払い、目の前の扉をあける
右手に大浴場(入ると混浴らしい)、左手が小浴場で奥が女湯、手前が男湯
小浴場へ
浴室の扉を開けると独特の臭み(かなりくさい)、浴槽にはグレーががった濁ったお湯が浅く張られ、湯治の方だろうか、湯口から流れ落ちる源泉にずっと背中を当てている。

DATA:
青森県平川市碇ヶ関
平川の源流
湯の沢川沿いに、湯の沢温泉でわの湯、なりや温泉、少し離れて秋元温泉と泉質の異なる温泉が並ぶ。
湯の沢温泉でわの湯
含土類石膏食塩泉
なりや温泉
弱食塩泉、食塩硫化水素泉
秋元温泉
食塩硫化水素泉
リユウマチ、慢性皮膚病、慢性婦人病、など
2012年9月30日
後継者問題のため、最後まで営業していた秋元温泉が閉鎖される予定
多くの湯治客を受け入れてきた、個別に独特の源泉を持つ湯の沢温泉郷は長い歴史の幕が下ろされる。
最近のコメント