2013年5月アーカイブ

エゾエンゴサク
ケマンソウ科キケマン属

他の色のエンゴサクと並んで咲いていたので、色が抜けたのかと
engosaku1.jpg

青紫色の花を咲かせるが、まれに水色や白色の花を咲かせる」とあるので
どうやら最初から白い花だったようだ・・・・engosaku2.jpg

水色のエゾエンゴサク 
engosaku3.jpg

岩手県八幡平市にある不動の滝へ行ってみた
fudou1.jpg

桜松神社の境内奥に位置する
fudou2.jpg

参道沿いに咲く
エンレイソウ
fudou3.jpg

参道沿いに咲く
シロバナエンレイソウ
fudou4.jpg

今年も東北地方(秋田県県北)で、ようやくさくらが開花した
今年の異変は、寒さの影響で開花が遅れてしまい、開花したと思ったら、すでに緑の葉が生い茂り花のピンク色がうもれています。
sakura1.jpg

どこもかしこも、このまだら咲き状態
花が終わってしまったのではありません、今まさに桜が開花したばかりの咲いている状態なんです。
あのさくらの華やかさはまったくありません。
sakura2.jpg

秋田県山本郡藤里町
素波里(スバリ)湖、湖畔にある素波里園地
陽射しが差込む遊歩道、日曜の昼過ぎなのに、ここは人の気配もほとんど感じずとても静かだsubari1.jpg

園地入口付近の車道脇で陽射しを浴びて咲き誇る春の妖精たち
subari3.jpg

カタクリ
subari2.jpg

エゾエンゴサク
subari4.jpg

ギンラン ラン科キンラン属 
草丈は10センチ~15センチがせいぜい

ginran1.jpg

ginran22.jpg

花のアップ
ginran2.jpg

2013年7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このアーカイブについて

このページには、2013年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年4月です。

次のアーカイブは2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

トラックバック